biohazard 4 攻略用BBS(Expert) Expertの条件を満たさない方は投稿できません→ルール クリア後の感想はCommentへ [Beginner|Expert|Comment] |
今更ですが -iku 2007年6月10日16時34分(#444) 最後のイベント -Ken+ 2007年6月11日7時46分(#446) Re:わざわざありがとうございます -iku 2007年6月11日16時25分(#447) Re:追加質問 -iku 2007年6月12日9時18分(#448) 色々回答(^^; -Ken+ 2007年6月12日16時42分(#449) Re:ありがとうございました -iku 2007年6月15日18時55分(#450) センサーバー追記 -Ken+ 2007年6月16日12時25分(#452)
今更ですが |
投稿者 | : iku |
登録日 | : 2007年6月10日16時34分 (#444) |
リンク | : |
何度もバイオ4をクリアしている私ですが、ちょっと疑問に思ったので。 あのラストの通信で、リザルトとかによってはオネーサンと良い感じに なったりするのでしょうか?(ちなみにGC版です) 先日、鬼武者3をやっていて違うラストを見たものですからちと疑問に。 |
最後のイベント |
投稿者 | : Ken+ |
登録日 | : 2007年6月11日7時46分 (#446) |
リンク | : |
(記事番号 #444へのコメント) ikuさん、Ken+です >何度もバイオ4をクリアしている私ですが、ちょっと疑問に思ったので。 >あのラストの通信で、リザルトとかによってはオネーサンと良い感じに >なったりするのでしょうか?(ちなみにGC版です) いえ、変わりません。 基本的にめがね外しはクリアサービスであり、「最後のオチ用のイベント」と 解釈してよいと思います(^^; 登場も無線でしかないわけですし。 4ではレオンの口調も面白いですから、そういうので〆たかったんだと思います それに…作ってんのは大阪やしね('∇') リアル生活でボケとツッコミは普通やし、作品にオチ作るのはむしろ普通やな いかなと(^^A まぁラストをマルチ化させなくても4は十分面白い作りになっているし。 |
Re:わざわざありがとうございます |
投稿者 | : iku |
登録日 | : 2007年6月11日16時25分 (#447) |
リンク | : |
(記事番号 #446へのコメント) ところでよかったらGC版以降の作品について少し教えてください。 @PS2版でハンドキャノンの代わりに登場するらしい光る銃ですが威力はハンドキャノンとどちらが上ですか?(まだやってない;) AWii版はマーシナリーズとか、基本的に同じオマケ要素は同じなんでしょうか? |
Re:追加質問 |
投稿者 | : iku |
登録日 | : 2007年6月12日9時18分 (#448) |
リンク | : |
(記事番号 #447へのコメント) クリアお疲れ様です。 質問ばかりですみませんが、わかる範囲内で教えてください。 BWiiをプラズマディスプレイでプレイ可能なんでしょうか? 以前、バーチャコップなどのシューティングが駄目だったもので・・・。 |
色々回答(^^; |
投稿者 | : Ken+ |
登録日 | : 2007年6月12日16時42分 (#449) |
リンク | : |
(記事番号 #448へのコメント) ikuさん、Ken+ですー >@ PS2でもハンドキャノンはあったと思いますが(^^; P.R.L.412はPROクリアで登場だと思います 威力はそもそも表記されていなかったと思います。溜めることで性能も変わっ ちゃうし寄生体にのみダメージを与えるので、寄生していない敵?には効果が ありません 個人的には非常に使いづらい武器だったと思います >A オマケの点では原則としてPS2と同じになると思います。 まだ全部確認してないんですが。 ただGC→PS2に移植時に断念したような部分はGCベースが生きていると思います。 まだ二周目やってないのですがWiiはGCベースなのでプレレンダリングムービ ーではなかったと思うので、PS2のスペシャルコスチュームでのリアルタイム ムービーをみる事が可能だと思うのですが… >B 問題ありません。 PS1/PS2/Dreamcast/SFCなどで使われていたガンコントローラはブラウン管で ないと使えません。いわゆるライトガンの一種で呼ばれるもので、その中でも 走査線を使ったタイプのものになります。 しかし、プラズマや液晶など走査をしないので使えないのです。 これに対してWiiはセンサーバーというものを設置します。 このバーから発せられる赤外線LEDをWiiリモコンのCMOSセンサーで撮影して判 断する形になるので、モニター等は一切干渉しないタイプになっています。 ライトガンタイプはブラウン管の走査から情報のやり取りがあるので、画面に ガンの受光部を押し付けるという極端な使い方が可能ですが、Wiiは画面とは 離れたセンサーの発光を確認しているので、どうしても1m以上は離れた位置 でないとちゃんと動きません。 尚、Wiiでは感度調整で5mぐらいまでなら大丈夫です。 また14インチ以上のテレビなら問題ないとしています。ちなみにウチでは24 インチと52インチでプレイしています。 |
Re:ありがとうございました |
投稿者 | : iku |
登録日 | : 2007年6月15日18時55分 (#450) |
リンク | : |
(記事番号 #449へのコメント) たくさん丁寧に説明していただきましてありがとうございました。 プラズマでもWiiエディションできることがわかり、ちょっと触手が 動いています。 |
センサーバー追記 |
投稿者 | : Ken+ |
登録日 | : 2007年6月16日12時25分 (#452) |
リンク | : |
(記事番号 #450へのコメント) ikuさん、Ken+です WiiはCMなどでそのリモコン操作に焦点を置いているので、センサーバーの設置 などにはほとんど触れられていませんから知らない方も多いみたいですね なので極端に小さな画面やセンサーバーが設置できない場所では問題あります がプラズマ・液晶だけでなく有機ELでも問題ないし、最近危うくなってきたSED でもバッチリです(´∀`) また、センサーという名がついているにも関わらず、実際には(CMOSイメージ) センサーはWiiリモコン側に搭載されており、センサーバーには左右に5つずつ の赤外線LEDが常時発光しているだけというのも面白い点です(^^; ※発光しているのは肉眼ではわかんないです つまり…赤外線x2ならなんでもいいので、センサーバーの代わりに2つのローソ クをモニターの前においてもちゃんと動くらしい(爆) |