| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月24日18時59分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月25日15時4分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4213へのコメント) 
 早速なので試してみた
一応キャッシュ等削除してます(設定は最大値の2MB)
CAPCOM GAME		→最初は動くがゲロ重→メモリ不足
biohazard総合公式サイト	→OK(ほとんど動き無いし)
GC版bio4公式サイト	→メモリ不足
PS2版bio4公式サイト	→メモリ不足
大神公式		→メモリ不足
…全然ダメです。使えません(^^;
W-ZERO3のIEは使えるのに…残念
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4366] 今日PSPアップデート(2.71)うーむサイトの案内方法が中途半端 | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年6月1日18時17分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4213へのコメント) バージョンが0.01だけ上がり、体験版DLができるようになった他、ロケフリの
 一部不都合が直ったらしい。
 
 取りあえず体験版をやってみるかと…
 
 でもこの方法はまずいよな
 
 PCサイトで案内のみとなっている。
 URL見たら直PSPでそこにアクセスして、PSP専用サイトに誘導後、DLをすると
 いうのが一番スマートだと思うんだが。
 
 この方法だといつもブックマークのPSPから入ってくださいという形になりそ
 うだ。この手も悪いわけではないが、複数入るルートを想定しておいて準備
 するのがベターではないだろうか?
 
 混乱しやすくなるし手間だし…
 もうちょっと考えて欲しいものだ
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5)  
| 投稿者 | : ハルム | 
| 登録日 | : 2006年5月11日23時39分 | 
| リンク | : | 
| E3関連、各種情報の更新お疲れ様です! 
 PS3はやっぱり高いですね〜。
 もっと高くなるかとも思ってもいましたが・・・。
 
 Wiiはロンチタイトルも充実しそうな感じですし、
 「任天堂がこんな価格で!?」って価格もつけないと新聞の記事にもなっていましたね。
 しかし発表ひっぱりますねー。
 
 PS3の方はロンチはどうなんでしょうね?リッジは出るとして〜。
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月12日2時15分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4300へのコメント) ハルムさん、Ken+です。
 
 >PS3はやっぱり高いですね〜。
 >もっと高くなるかとも思ってもいましたが・・・。
 
 それはありましたね>もっと高く
 まぁ最初に出すゲーム機はどれも赤字か利益ゼロがほとんどですし、他の
 Blu-ray機器をみても4万は無理だろうなとは思ってたんで。
 
 なのでHDD付で5万ならBlu-ray機器としては4万になるので、これは凄いと
 私も思ったんですけどね。恐らく5万なら結構拍手は出たでしょう。
 残念ながら更に1万アップで機能カット版。
 
 ローンチで買う人の大半は元々選べるソフトがないので、なるだけ快適な環境
 でプレイしたいというパターンになると予想、高い方に流れる…
 これはPSXの流れでも明らか…
 つまり実質は7.5万位+ソフト台
 
 ちょっとゲーム目的「だけ」の人には難しいですな。
 60GBはそれだけDLコンテンツを沢山買ってもらいたい意図があると思うので、
 やるんだったらDLコンテンツを最初から万単位で準備する等する必要がある
 と思いますけどね。これも始まってみないと分からんですけど。
 
 まぁコストだけでなくリスクも高いのがPS3ですね。
 1万値下するのにどれだけ時間がかかるかを考えれば、価格アップのリスクは
 相当なものなんですけどねぇ…
 
 >Wiiはロンチタイトルも充実しそうな感じですし、
 >「任天堂がこんな価格で!?」って価格もつけないと新聞の記事にもなっていましたね。
 >しかし発表ひっぱりますねー。
 
 たぶんSCEに値段下げさせないためじゃないかな。
 発売前に値段改定で詰め寄った事をPS1の時はしましたからね。
 後出しジャンケンはソニーの十八番じゃないかな。iPodnanoの時は失敗しまし
 たけどね。
 
 でもWiiの新機能といっても乾電池方式にするなどでコストダウン図っていると
 思うのでDSの例を見ても無理しない&理想的な価格を提示してくると思うので
 PS3がその価格に追いつくとは思えないんですけどね…
 最終的には機能云々より「やりたいソフトをする為にはハードがいくらやねん」
 という事なんですよね(^^;
 
 実はDSも大人のDSトレーニングが安いのに関わらず、年輩の方が始めて購入し
 ようと思い立った時「え、ハードってこんなにもするのぉ〜」という事を言っ
 ている映像を見たことがあります。1つのことをするだけで汎用ハードという
 余分なものを購入しなくてはいけないというイメージは高いというのが率直な
 所だと思います。
 
 つまりハード価格はそれだけ重要な部分であるので、へたすりゃ9月まで引っ
 ぱるかもですね。
 PS3はこれだけ高いと6ヶ月前には発表しないと販売店が資金調達等で困りそう
 だし(^^;Wiiはそれに比べても負担少ないだろうからまだ粘れるんじゃないかな
 
 
 >PS3の方はロンチはどうなんでしょうね?リッジは出るとして〜。
 
 360のリッジ6に毛が生えたような内容で、それで7なんて片腹痛い('Д')
 少なくても私はリッジ7購入は既に外れています。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月14日12時12分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4302へのコメント) 個人的に気になったゲームでこんなんがあった(^^;
 
 DS Air
 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/13/news020.html
 
 
 ドッグファイトが好きな私にとってこれはうれしい
 レーダーが下の画面に表示されているが、普通の画面に対してこれだけ大きい
 のは非常に重要
 この手のゲームをやりこんでいる人なら分かると思うけど、レーダーを見る頻
 度はかなり高い。というか普通の画面とレーダーを見る比率は2:1ぐらいになる
 と思う。
 前方視界はこちらの攻撃時以外は状況確認程度でもOKですからね。真正面から
 の機銃攻撃を除けばまっすぐ飛ばなければ攻撃が当たることはまずない。
 
 つまりレーダーを見ていれば戦闘の大半をこなすことができるといっていいぐ
 らい大切なもの。これがこれだけ大きく表示されるのは非常に意味がある。
 
 ※逆に言えばこの手のゲームをやってない人はレーダーの重要性を把握せず、
 いつの間にかやられている→難しいと感じている人が多いかもしれないが。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時0分 | 
| リンク | : | 
| 一応、情報用で気になったものをこちらでまとめます(^^; | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時3分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時14分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) FFクリスタルクロニクルシリーズ最新作→WiiとDSの2機種で登場
 DQ SWORDS→Wiiと同時発売
 
 FFXIII→PS3で2タイトル、携帯電話で1タイトルと複数ハード展開
 プロジェクト名「FABURA NOVA CRYSTALLIS FFXIII」
 ・PS3用FFXIII
 ・PS3用FF ヴェルサス XIII
 ・携帯用FF アギト XIII
 という形でFF13は展開する
 
 
 
 WiiローンチにDQタイトルを持ってくるのは大きいかもしれませんね
 ナンバーはないけど(^^;
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時43分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4257] PS3本体、HDD20GBモデル59800円但し税別(^^; | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時16分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) HDD20GBモデルと60GBモデルの2種類判明
 
 
 HDD20GBモデル…59800円
 HDD60GBモデル…オープン
 
 但し税別なんで…62790円ですか
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時22分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4257へのコメント) 発売日は11月11日に決定
 
 ちなみに北米・欧米は11月17日
 
 
 価格は
 北米
 20G→$499
 60G→$599
 欧州
 20G→499ユーロ
 60G→599ユーロ
 
 このことから日本の60GBはオープンではあるが…
 20GBモデル+1〜1.3万ほどになると勝手に予想(^^;→7.3万、実売7.5万ぐらい?
 
 
 ローンチで200万台
 2006年末までに400万台
 年度末までに600万台予定
 
 取りあえずゲーム機としては過去最高価格更新
 Blu-rayプレイヤーとしてはなんとかギリギリの価格といったところか
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4259] 高精度・高速応答の6軸検出システム搭載コントローラ | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時30分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4258へのコメント) まあ、コントローラ自体の「姿勢」と「移動」が検出可能といったわけで…
 どっかで聞いたようなシステムだったり(^^;
 
 あとブルブル「DUALSHOCK」がこれに伴い削除されました。
 
 L2/R2ボタンの形状も変更
 
 Bluetooth通信とUSB通信で接続ってのも、まぁ予想されたものですね。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日12時56分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4259へのコメント) 以前の発表では3色出されていましたが、取りあえず基本は黒一本のようです。
 20GBモデル、60GBモデル共に黒
 但し60GBには銀のロゴ、BD-DRIVE付近が銀が入っている等の違いがあります
 
 
 恐らくPS2同様にのちに別カラーを準備すると思われますが…
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日15時36分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4260] 20GBは無線LANとHDMI、メディアリードライター無し | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時35分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4257へのコメント) 容量の割りに1万の差額って大きいなと思ったら…こういうことなのね(^^;
 HDDだけではなく、その他もある。
 
 20GBユーザーは無線LAN(11b/g)はオプションが出るかもだけど、
 HDMIは難しいか?
 ハード構造が気になるところ
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日12時24分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日11時42分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日12時42分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4261へのコメント) 
 PS2 70000	0.9Kg
PS2 BB Pack	2.0Kg
XBOX360		3.5Kg(箱込6.2Kg)
PS3		5.0Kg
重!
購入時はキャリー準備しようっと('Д')
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4271] Basic Community Services/プレイステーションカード | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日2時12分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4257へのコメント) Basic Community Services…
 XBOXLiveでいうシルバーメンバーシップ相当ですが、
 
 ・VideoChat
 ・latestInfo
 ・FriendsList
 ・Ranking
 ・AccountMgt.
 ・PlayerInfo
 ・VoiceMessaging
 ・TextMessaging
 
 が無料。ちなみにXBOXLiveとはVideoChatの有無程度で後は同じですね
 
 音楽・映像のダウンロード(無料・有料)はXBOXLiveでも既に実現している。
 まぁSONYなんでコンテンツは充実させようと思えばできるはずなんだけど。
 
 代金支払いにプリペイド「プレイステーションカード」を発表
 …SONYなんだからEdyとかでもいいような気がするんだが(^^;
 そもそも汎用プリペイドも充実しているのに新たに出す狙いが分からん。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : バイオママ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日10時35分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4257へのコメント) Ken+さん、お久しぶりです。
 先日ようやくFF12に見切りをつけ(笑)エンディングを迎えたバイオママです。
 
 
 FF12のやりこみは棚上げ中、それなのに早くもFF13がPS3で出るらしいという話を聞き、
 喜んだのもつかのま、PS3の価格が6万円超?!
 
 「ゲーム機」にあるまじき価格・・・(-_-#)
 こどものオモチャではないことは当然、大人にしてもものすごく思い切らないと買えないですよ!
 
 新技術を駆使したから製造コストがあがっちゃった、というのはまぁ、百歩ゆずって理解するとして、
 ブルーレイは付けなくていいと思うのですが・・・
 次世代DVDの覇権争いに利用しようという魂胆ですか・・・
 ブルーレイを付けないバージョンを作ってほしいなぁ・・・(無理よね)
 
 
 
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日1時49分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4276へのコメント) バイオママさん、Ken+です
 
 >「ゲーム機」にあるまじき価格・・・(-_-#)
 
 これを大きく物語っているものがあります
 実は発表時の記者たちの反応です。
 場所はアメリカなので、本当に好意的だったりすばらしいものなら感性や
 スタンディングオベーションが起こるものなんですが…起こらず
 
 つまり期待しているような価格と大きくズレが生じるという事ですね。
 
 もちろんこの価格。色々な面から見れば現在のコストから見ても本当にギリギ
 リの価格であるのは分かるし、それを主張するのも分かります。
 
 またネットサービスにHDDが不可欠→オプションでは失敗するということがPS2
 で分かった現在、やはりオールインワンでするしかない…
 その為、従来品よりは1万アップ→5万スタートという予想はしていた人が多か
 ったと思うのですが…
 
 そしてBlu-rayの製品化が遅れてコストダウンができなかったという点
 Cellの他製品の展開が進んでない点などがかなり足引っぱっちゃっていると思
 います。ネットワークサービスもしますからね。
 
 でも普及ラインの価格じゃないんだよね…家電にしたいんだろうが。
 
 
 で、ここでユーザーの方も考えを変える時期が来ているのかもしれません。
 取り合えずPS3はゲーム機ではないので、発売日に買う必要はないと。
 で、ローンチではBlu-rayVideoを観たいAV機器人柱の方々に沢山買ってもら
 って、コストダウンが計れた時点でゲームを買うと。
 
 それでもソフトがどれだけ売れるかは疑問ですけどね。ゲーマーではなく
 家電マニアが買っているならゲームなんて買わないだろうし。
 これだけ本体高いとゲームメーカーも警戒せざるを得ませんし。
 また開発コストも現時点で十数億かかるという話なので、回収するには数十万
 本単位で売れないと回収できません。つまり新作を作っても回収で切るどころ
 か赤になる可能性がある。
 
 当分の間ゲームもろくなのが出ないと思われるので、一先ずVideoで売ると。
 そういう流れになるのではないかと思います。
 
 PS2でも最初の1年はDVD+PS2という形で非常に似た形でしたし。
 当時と違うのはDVD資産が既にある程度あったことと、競合するメディアが無か
 った事です。
 
 しかし半年でVideoソフトを揃えたりするのは難しい。
 しかもローンチで準備されている映画バイオなんて規格で分散されちゃって
 お笑いモノです。つーかユーザーの事を見てない。
 
 仮に家電マニアを巻き込むとしても、こうも体制が整ってないと動きにくい
 PS2時のDVDのような好条件でもゲームが本格的に売れ始めたのが1年後という
 ことは、ヘタすれば2年ぐらいロクなゲームが出ない可能性もあるわけです。
 
 色んな意味でもリスク高すぎますね。
 そうでなくても世代毎にPS1/5800円→PS2/6800円と基本価格も上がって来てい
 る。大作になると更に1000円〜2000円アップになる。
 このペースでいくとFF13は9千円台楽に突入。しかも次の政権で消費税アップ
 されたら更にアップなわけで…
 果たして今回の価格でPS3買えるんですかね?ソニーの社員さんたちは?
 
 ちなみにHDDはコストダウンに向いてない(できない)パーツなので、恐らく5年
 後でも本体価格は値下がっても3万じゃないかなと予想してみる。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日12時30分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4257へのコメント) 現在のソニー製品の多くにクロスメディアバーが採用されています。
 PSXやPSPで採用されたなら…当然PS3もクロスメディアバーという事になりま
 すが…
 
 やっぱりというかクロスメディアバーでした(^^;
 まぁクロスメディアバーはそれはそれで分かりやすくて使い易いんですけどね。
 
 この手のは複雑すぎると返って敬遠されてしまうので、これはこれでOK
 まぁ驚きとかは全くないんだけども(笑)
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日13時23分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) まだアーケードで稼動してないんだけど(ロケテは終了、7月稼動)
 バーチャファイター5がPS3で移植決定
 
 それ以外は未定(^^;
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日17時56分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) 繋がらなくなった(^^;
 落ちたか?
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4272] Wii版The Legend of Zelda発売決定 | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日2時26分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) GCで発売予定のThe Legend of Zelda
 Wiiでも出るそうです。しかもローンチ。
 
 最近ゲーム機のローンチは間に合わせ的タイトルが多かっただけにかなり
 嬉しい発表かも
 
 少なくてもGC版買う必要が無くなった(^^;
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日10時2分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) WiiConnect24発表
 
 Wiiの電源を切った状態でも24時間、インターネットに常時接続されるシステム。
 いわゆるスタンバイ状態になり最低限の電力で24時間稼動し続けるもので、こ
 れも既存の技術。ただ家庭用では有効には使われてなかったですな。
 
 この手のやり方では大きく分けて2タイプあります。
 「定期的におきて接続して確認する」方法と「個別に起こされる」方法
 でも恐らく後者の方法が採用されていると思います
 
 つまり「アクセスされるとスタンバイ状態から起きる」方法
 例えばPCではダイナミックDNSサービスを利用して自宅でWebサーバ等を構築し
 た場合、普段はスタンバイ状態→LANに信号が来ると起きるといった感じ。
 
 ロケーションフリーもこの「アクセスされるとスタンバイ状態から起きる」
 システムを使っています。
 
 メリットはアクセスされる以外は可能な限りスタンバイ状態を維持する事で
 すね。無駄な起動が減ります。そして可能な限りリアルタイムに起きます。
 
 デメリットは昔ならダイナミックDNSサーバの構築とルーターの設定といった
 所ですが、この辺の問題は現在はほぼクリアされています。
 本体側がサービスの手続きもルーターの書き換えも今は出来るはずなので。
 
 WiiConnect24ではスタンバイモード時には豆電球1個程度の消費電力らしいので
 これはありがたいですね。
 
 そうなってくると問題はどういったサービスができるかなのですが…
 ・追加データの配信
 ・フレンドのデータの足跡
 等が岩田社長の口から出た模様。これは当然の予想される基本サービスの内容
 ですね。
 
 
 …うーむ具体的な応用サービス内容は出さなかったか(^^;
 いや、実はこれができるなら以下のようなことも可能といっちゃ可能なんで
 すけど。
 ・DSを出先から無線LANで自宅のWiiに接続して、Wiiにあるデータを見たりい
 じれる
 
 つまりWii版どうぶつの森で留守中に自宅Wiiに友だちが来たとしても、それに
 対してDSで外出先から確認できとかね。
 もし連携してDSでWii版を操作できるなら、まだ友達がいるなら一緒に遊ぶ事
 も当然できるわけ。
 まあDS側でいくつかの条件はクリアしないといけないと思うけど、やろうと
 思えば可能は可能ですね
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日10時12分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4273へのコメント) まずは内蔵フラッシュメモリが512MB
 ちょっと少ないような気もするけど、バーチャルコンソールで購入したゲーム
 をSDカードで保存先に置き換えられるなら512BMで十分OK
 
 で、このフラッシュメモリのアプリの起動が早い
 これは当たり前といえば当たり前ですね。OSがバカデカイならまた話は別です
 がゲームのみの必要最低限のOSだけとなれば大きくならないはずだし。
 
 この512MBにあくまでオプション扱いだけど
 オペラブラウザがインストール可能なわけですね。
 まぁこれも今の時代では当然の事だけど、オペラを採用した事は良い。
 少なくても開発はオペラに任せられるわけですし(^^;
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日10時29分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4274へのコメント) 今回は任天堂から極めて大きなサプライズは無かった。
 
 ・完成した本体(今あるものより更に小さくなる予定)
 ・価格
 
 が無かったのは残念
 
 ・発売日が11月〜12月
 
 としたのも微妙なところだ。ただこの通りならクリスマス商戦で2社激突は確実
 
 ・製品のラインナップ
 はプレイアブルで27作品出展されるという事で、まもなくそれも分かってく
 るかと
 
 少なくてもローンチが
 ・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
 ・Wii版ゼルダの伝説
 
 という事で、かなりハイペースなスタートダッシュになると思われ。
 他のローンチタイトルも気になるところ
 
 
 
 
 ちなみに発表されたタイトルはサード含め29タイトル。
 けどよく見ると…カプコンが入ってない(^^;;;;;;;
 
 新ハードを出せば「取り合えず出しとけ」感のあるカプコンが1つも出していな
 いのがある意味不気味か!?(爆)
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日10時49分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4275へのコメント) ある意味意外すぎるサプライズかもしれない…
 
 コントローラであるゲームリモコンにスピーカー内蔵になった(^^A
 
 つまりゼルダなら剣の音など操作に直接関わる物の音はコントローラから音が
 でるというわけか?
 
 これは意外なほどの臨場感かもしれない。
 
 考えてみると現在のサウンドシステムは基本は2chで、スピーカーの数を増やす
 事で臨場感…つまりサラウンドを出せるようになった。
 
 だけど耳は2つしかない。結果的には音の強弱や僅かな時間差などからサラウン
 ドを感じる能力を人間は持っていると私は思う。
 
 しかし通常システムは発生する場所は固定されている。スピーカーの位置だ。
 ある意味この位置は不自然。その不自然さを回避するためにスピーカーを沢山
 置く事でカバーしているわけだ。
 
 だけど本来発生する場所から音が発生すれば…それはリアルな音になる。
 実に単純な発想だけど、最も理に適っているシステムといえる。
 しかもコストも安くて一番効果的。これは脱帽かも。
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日14時46分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4277へのコメント) ゲームリモコンの正式名は「Wiiリモコン」となった。コントローラではない
 
 また拡張コントローラは「ヌンチャク」となった
 
 
 Wiiリモコンは3軸のモーションセンサーとなっている
 そしてヌンチャクも3軸のモーションセンサーを搭載している模様
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日12時17分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4281へのコメント) 
 ■Wiiリモコン
□モーションセンサー※STマイクロエレクトロニクス社製
 ├上下
 ├左右
 └前後
  以上3軸加速度感知
http://www.st-japan.co.jp/data/press/t2031f.html
□ダイレクトポインティングデバイス
 ※センサーバーが必要となる
□ボタン
 ├「十字キー」
 ├「A」
 ├「B」※トリガー
 ├「HOME」
 ├「1」
 ├「2」
 ├「+」
 ├「−」
 └「電源」
□スピーカー内蔵
□コントローラ番号LED
□通信
 ├Bluetooth※モーションセンサー・ボタン等の信号
 └赤外線※ダイレクトポインティング機能
□拡張ポート
 ※ヌンチャク等接続できる
□乾電池使用
 ※充電バッテリーは利用されない
■センサーバー
 TV画面の上、又は下に横に設置する
■ヌンチャク※Wiiリモコン拡張ポートに接続
□モーションセンサー
 ├上下
 ├左右
 └前後
  以上3軸加速度感知
□ボタン
 ├「アナログコントロールスティック」
 ├「C」※トリガー
 └「Z」※トリガー
□通信
 拡張ポート→WiiリモコンのBluetooth使用
■クラシックコントローラー※Wiiリモコン拡張ポートに接続
 GCタイトル等をプレイする為のコントローラ
 詳細は省きます(^^;デザインは流用ではない
■Zapper※Wiiリモコン拡張ポートに接続
 開発中・いわゆるガンコントローラ
※拡張コネクターに接続するコントローラはマイク等なども計画されている模様
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日13時41分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4280] ■■でた!Wii向けバイオハザード開発決定■■ | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日11時45分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4275へのコメント) >けどよく見ると…カプコンが入ってない(^^;;;;;;;
 >
 >新ハードを出せば「取り合えず出しとけ」感のあるカプコンが1つも出していな
 >いのがある意味不気味か!?(爆)
 
 
 でました(´∀`)
 
 カプコン『バイオハザード』シリーズを
 任天堂の次世代ゲーム機「Wii™(ウィー)」向けに開発決定!
 http://ir.capcom.co.jp/news/html/060510.html
 
 まぁ決定しただけで、後はなーんもないんだけど(^^;
 タイトルすらわかんねー(^^;
 取り合えずWiiらしい作品を作って欲しいと思うだけ。
 
 ただ元々ガンサバやバイオ4などでFPSスタイルにも強いはずなので、バイオは
 結構Wiiに向いていると思われ。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4282] Re:■■でた!Wii向けバイオハザード開発決定■■ | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : こっとん | 
| 登録日 | : 2006年5月10日21時46分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4280へのコメント) Ken+さん こんにちは ども こっとんです
 E3きましたね〜
 で、さっそくバイオきたんですが…シリーズ開発って…
 5では無いんですよね?
 5は360とPS3ですから…シリーズってガンサバでもシリーズなんですよね?
 
 よくわからなくてすみません(^^;
 外伝みたいなのなら買わない可能性が高いのでWii買うかどうか決まってくるので知りたいのですが…
 まだ、わからないってところですかね(^^;
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.0)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日2時12分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4282へのコメント) こっとんさん、Ken+です。
 
 >で、さっそくバイオきたんですが…シリーズ開発って…
 >5では無いんですよね?
 >5は360とPS3ですから…シリーズってガンサバでもシリーズなんですよね?
 
 360&PS3で明確に「5」と発表している限り、
 今回の発表のものは「5ではない」とみていいでしょう。
 もし同じならちゃんと「5」と入れるだろうし(^^;
 
 少なくても岡本さん(現:ゲムリパ)なら「そんな回りくどい発表はしないし
 させない」といいますね。
 (実は以前にも似たような事があって直接お伺いした事がある)
 まぁ今のカプコンもそんなせこい事はしない程度のプライドはあると思いますしね。
 
 あともう一つの理由に360そのものの問題もあります。
 コントローラにジャイロを搭載されているのは結果的にPS3/Wiiの2機種ですが
 360にはありません。Wiiの性能を活用したソフトとなるとこの手の移植ができ
 なくなるし、操作そのものの問題である以上ゲーム性まで変わってきます。
 
 まぁPS3とWiiでも大きく違いますけどね。
 ・持ち方が違う
 ・PS3は1つのコントローラのみだけど、Wiiはリモコンと拡張で別々にジャイ
 ロを搭載となっている→つまり2つあるということ
 
 >外伝みたいなのなら買わない可能性が高いのでWii買うかどうか決まってくるので知りたいのですが…
 >まだ、わからないってところですかね(^^;
 
 分からんですね。ただナンバー付ではないと思います。
 でも…カプコンのナンバー付そのものも怪しいものです。これ書くとまた長く
 なっちゃうのでカットしますが…
 あまりナンバーに惑わされずに、「内容のスケール」で判断するしかないかと
 もちろん記事だけではわかんないので、プレイアブルや人柱の意見を聞くのが
 ベストですな(^^;
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : こっとん | 
| 登録日 | : 2006年5月11日22時4分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4284へのコメント) Ken+さん レスありがとうございます。こっとんです。
 
 PS3にはまぁ〜やっちゃった〜って感じでしたね(^^;
 経済誌で、2〜3年後なら安くなるっていってたのでそれくらいまで待ちます…
 とりあえず、それまでに5が出たら360買っときますw
 …MGS4はどうしよう…
 
 とりあえず、Wiiでのが5じゃなくて良かったです。
 私もそんな回りくどい発表の仕方は無いよな?と思ってたので安心しました。
 ナンバー付きじゃなくてもWiiなら面白い画期的なものを作ってくれそう
 なのでそれはそれで期待して待つとします(´X`*)
 すぐには買わないと思いますけど(^^;
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.0)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月12日1時36分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4299へのコメント) こっとんさん、Ken+です
 
 >PS3にはまぁ〜やっちゃった〜って感じでしたね(^^;
 >経済誌で、2〜3年後なら安くなるっていってたのでそれくらいまで待ちます…
 
 PS1/2の値下りパターンを観ると分かるのですが、SCEが焦ると値下はします。
 但し、簡単に下げれるものではないんですよね。他のメーカーもそうですが
 最初から赤字覚悟で出している価格なのでメーカーがハードで黒字が出せるには数年後となると思います。
 
 その為、まず「パーツを減らす」のが目標となるのですが、機能維持したまま
 で減らすのは難しい。新たにパーツを開発するなどが必要になります。
 複数のチップを1チップ化するなど、見えないところの開発をしなくてはいけ
 ないわけで時間もかかります。
 
 そこで一番手っ取り早いのが機能カットによるパーツを減らす方法。
 PS1の様に早急に下げなくてはならなかった時などはこの方法が取られました。
 いずれにしても値下に対して赤字を拡大させるのを少しでも抑えるためという
 程度のものだったかもしれませんけど…
 
 既にPS3では2モデルあるように「機能カット候補」が上げられたと考えてい
 いでしょう。無線LAN・HDMI・リードライター。
 この中で利用頻度の低いものや外付パーツでカバーできるものからカットされ
 ていくと思います。特に無線LANは11nも遅れたため、本格普及は今年の年末か
 らとなり、交換できる方がメリットが高い。
 
 
 >とりあえず、それまでに5が出たら360買っときますw
 >…MGS4はどうしよう…
 
 MGSはE3に出されたトレーラームービーでは2007年発売を強調していました。
 まぁ実際には如何なるかわからないですが、元々先行して開発されていたので
 実現は可能かもしれません。少なくてもバイオ5よりは発売は圧倒的に早いはず
 です。
 で、PS2でも16ヵ月後に値下したので、2007年末発売だと今よりは安い価格で出
 している可能性があります。FF13や全面バックアップしていたMGS4は直前に値
 下をしてくる可能性大です。1万引きか5千引きかはやり方次第になるので分か
 りませんが。ちなみにバイオ5ではたぶん下げる事はしません。
 
 >すぐには買わないと思いますけど(^^;
 
 取り合えずWii版バイオシリーズは軽い気持ち程度で期待という感じで良いと思
 います。操作がちょっと変わっただけでも新鮮味が結構でてそれはそれで楽し
 いですからね。
 
 少なくてもDSの時は、高機能な割に安い価格。けどハードを分解してみると結
 構シンプルで無理な価格で出荷しているわけではないらしい。
 いくら昔からの方針として「2.5万以下でないと商品を作らない」と言って、
 発売時期をずらしても有言実行してきた。
 そして納得のできるものを確かに作ってきているんですよね。
 
 なのでWiiの失敗は今の流れ・ソフトの期待から見ても確立はゼロに近くなっ
 た。個人的には安心して買えます。
 ローンチにゼルダとDQが出るってだけでもう初日購入OK(´∀`)
 これほど贅沢なローンチタイトルは稀です。
 DQはナンバー付ではないけども剣神ドラゴンクエストを出していたぐらいだし
 やってみたかったんですよね。
 
 さて11月11日〜年末までの動き次第ではSCEの方針は決まってくるはず。
 ローンチがショボければ売れないと思うので、その動きを見ると面白いかと(笑)
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日12時22分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日11時5分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) 360タイトルでのサプライズはMSらしい内容
 
 XBOXLiveのサービスの一部は現在PC(つーかWeb)でも確認できるが、Windowsモ
 バイルでも可能になると思われる…まあこれも予想の範囲内
 
 但しこれを発展させたクロスプラットフォームのオンラインゲームをすると
 いうのは少し意外。携帯の事を考えるとカジュアルゲームや設定周り中心に
 なるだろうけど。
 
 結構驚いたのはこちら…
 「Shadowrun」FPSの新作になるが、なんと360用ソフトでもありWindowsVisa用
 ソフトでもあるとの事。1つのソフトを買えばどちらのプラットフォームでも
 プレイできるわけだ。これは結構良いかも。
 できればFF11でそれやってくれ…orz<双方で動かすためだけに2つ買うのはたまらん
 
 このスタイルはメーカー側も非常にメリットが高い。
 真のクロスプラットフォームといえるだろうね。
 
 尚、Halo3は予想されていたので別にどうという事はない(^^;
 HaloはFPSだけど結構面白いので3D酔いしない人なら買うのも良いかと。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4279] 一部の360周辺機器はVistaの周辺機器として使える予定 | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月10日11時14分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4278へのコメント) …これも結構良い話しだ
 
 Shadowrunを360からVistaで遊ぶ場合、コントローラが変わってしまうようでは
 かなりの影響が出る。
 一応USB接続で形状が360コントローラーと同じものが発売されているが、その
 為にコントローラーを買うのは悲しい。
 
 幸い360のはUSB接続も可能だし…とは思っていたがこれならそういった問題も
 解決される。
 
 
 それと2006年冬に発売予定のHD DVDプレイヤー
 これはゲームとしてではなく、あくまでHD DVDの映画などのムービーを観るた
 めのものだけど、もしかしたらVistaにも繋げる事が可能になるかもしれませ
 んね。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4288] Wiiのスマブラ決定&ゲストキャラがスネーク(^^; | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日13時5分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4254へのコメント) まぁ…スネークが出るとは思わなかったな(^^;
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日19時18分 | 
| リンク | : | 
| 参考まで。
■PS1
PS1にはセガのSATURN等があったため値下戦争になっていた
1994/12/03	39800
1995/07/21	29800
1996/01			FF7発売発表
1996/03			バイオ1発売
1996/03/28	24800
1996/06/22	19800
1997/01			DQ参入発表
1997/11/13	18000/DualShock1
1999/11			Dreamcast発売29800
1999/01/23	15000
2000/03			PS2発売
2000/07/07	15000/PSone
		 9980/PSone
■PS2
PS2は最初の1年間はゲームソフトよりDVDが売れた。
幸いなのは強敵がいなかった事。
2000/03/04	39800
2001/03			鬼武者で初ミリオン/Dreamcast製造終了
2001/04/18	OpenPrice
2001/06/29	35000
2001/07			FFXでWミリオン
2001/11/29	29800
2002/05/16	OpenPrice
2003/05/15	25000
2003/11/13	19800
以降はBB Packのみなので24800
2004/11		OpenPrice/薄型/実売20000は変わらず
※いずれも税別…だと思う
FFXの時は35000円だったのね…
その時にはHDDも持っていたが(汗
本当は出荷数と比較したいところだけど、そこまで時間ないので(^^;
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日13時39分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日13時44分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日14時39分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日16時46分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日17時0分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日14時35分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4295] PS3の「微妙な」お値段(PS3)CNET/Y! | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月11日14時44分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日23時46分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月20日17時10分 | 
| リンク | : | 
| 今年のE3はバイオネタは恐らくゼロと思われますが… 
 PS3とレボがいよいよ価格や発売時期が具体的に発表されると思われます。
 つか、この2ハードのメーカーが発表してくれないと、サードパーティはロン
 チタイトルを含む開発中のタイトルが具体的に発表できませんからね…
 ※一部除く
 
 
 一応カプコンも出展内容は掲載されましたが…
 http://www.capcom.co.jp/game/event/e3_2006/
 
 これではね(・ω・)
 まぅ仕方ないところではあるけど。
 カンファレンスは9日からだけど、実際にはそれより前の8日辺りには各社
 発表があると思われ。
 一種の駆け引きなんで見ものですな。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4212] Nintendo FIRST TO PLAY SWEEPSTAKES(レボ) | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月24日13時28分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4202へのコメント) Nintendo FIRST TO PLAY SWEEPSTAKES
 http://videogames.aol.com/sweepstakes
 
 
 早い話が「E3でプレイヤーとして世界で最初にレボリューションで遊べる」権利ですか。
 という事は、E3でレボの実機によるプレイアブル出展が確実といえるわけですね。
 
 
 そーいえばレボの本体もあくまで参考であり「さらに小さくなる予定」という
 ことでした。こちらの方も注目。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月26日19時16分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月7日16時2分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4202へのコメント) いよいよE3が始まります
 カンファレンス直前〜カンファレンス中にサプライズが多いので、日本時刻で
 火曜日朝以降情報収集ですな。
 
 バイオ関係は新ハードの開発環境がまだ完全ではない事もあるので、
 事実上ゼロだと思いますが
 
 逆に言えばそのハードや開発環境が整う年。
 この先の5〜6年のメインになるハードなわけですからねぇ…
 
 さて昨年と異なり、前人気はPS3よりWiiに軍配が上がりそうな感じです。
 360はソフトが揃わない…今のままではFF11専用機になりそうな予感。なんとか
 してほしい('Д')
 
 各社問題は隠し玉の内容ですな。
 値段も発売時期も具体的になりそうですし、
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4248] E3 2006Top10予想(動画/GameTrailer.com) | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日16時9分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4202へのコメント) こんなのがあった。
 GameTrailer.com(GT TV)
 
 http://www.gametrailers.com/player.php?id=10380&type=wmv&pl=game
 CMムービーのあと
 Top 10 Anticipated Games of E3 2K6
 が流れます。バイオ5は8位に入ってますが…
 バイオ5の開発発表が行われたのは2005/07/20なので、HD映像としての初披露
 という意味での期待だと思われます。
 ちなみに1位はHalo3ですな。
 ロストが思った以上に見た目は面白そうだ(^^;
 
 尚、そのまま見続けると
 GT Top Ten Games of 2005
 という動画が流れます。昨年度で評価のあったタイトルは日本とは大きく異なるのが分かりますね。つか日本人にはなじみのないタイトルが多いかと。
 そんな中でバイオ4が一位になったのは快挙というべきでしょう。
 でもCESAアワードでは優秀賞どまりなんだよなぁ…(ぶつぶつ)
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日18時51分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4202へのコメント) 日本時刻で明日から
 9日
 ・スクエニ
 ・SCE
 10日
 ・任天堂
 ・MS
 ・コナミ
 
 の順番で情報出る様ですね
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : ハルム | 
| 登録日 | : 2006年5月9日0時9分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4249へのコメント) Ken+さん、ハルムです
 
 >日本時刻で明日から
 >9日
 >・スクエニ
 >・SCE
 >10日
 >・任天堂
 >・MS
 >・コナミ
 >
 >の順番で情報出る様ですね
 
 
 とうとうですね。
 どんな発表が出てくるか期待!!
 Ken+さんの情報は、早くて丁寧なので重宝してます!
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日3時52分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4251へのコメント) 期待度は任天堂が高い。何が出てくるか分からないし。
 
 逆にPS3は予想できるスペック。
 既にPCでは同性能のビデオチップ搭載機があるわけで、それ以外の部分で差別
 化を図らないといけないところに、発売の延期からXBOXLiveと同様のサービス
 をするあたりで、パクリイメージで評価ダウン↓
 加えて価格が不鮮明だし、任天堂は山内氏の時代から2.5万を切れないなら製品
 は出せないといっていた事もあるし、価格面でも確実にPS3は分が悪い。
 
 ここで挽回しなくてはいけないので、サプライズしたいところでしょうけど…
 他にどんなのがあるねん?といったところですね
 SCEの方が早いわけだし、1日天下でWiiに話題もって行かれないほどのものを発
 表しないときついだろうしね(^^;
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月20日21時37分 | 
| リンク | : | 
| 今日はソフトを4つ購入 
 ・N3
 ・FFXIアトルガン(360)
 ・FFXIアトルガン(Win)
 ・大神
 
 大神とアトルガン360は元々購入予定ではなかったが、よくよく考えたら…
 今日から欧州本格サービス開始で数日パッチがまともに当てられないという
 事も考慮。大神で時間潰し。
 
 そんでもって一応360も入れておこうと…やっぱ綺麗なのと、基本的にPS2
 のHDDはFF11バックアップ用という感じだったので、360にシフトする事で
 これで綺麗スッパリPS2HDDと縁切りできる(いつ壊れてもよい)
 もう4年以上使ってますからね…いつ壊れてもおかしくない(^^;
 
 しかし、360のパッチが重い…4時間ってありえねぇ数字が出ている(^^;
 まだ1割も落としてないというのに。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月21日11時5分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4203へのコメント) 結局朝4時までやってた(^^;;;
 
 大神、いい感じですね(´∀`)
 体験版も一応やっていたので序盤はサクッと進んだけど、それ以降もさほど悩
 まず実際にやってみて結構ハマります。
 
 また1つ1つ達成することに和む(*´Д`*)花がいい花が
 
 それとところどころの笑いがいい
 桜餅が欲しいわけではないのに何度でもおばあさんの豪鬼技(但し『天』ではな
 く『餅』だが)をみてみたり、VJとかパロディ要素もちりばめているし。
 
 サクヤねぇさん、パワー取り戻すたびに衣装含めてエロさ(?)もパワーアップ
 って…そのポーズって…ホントに木の精霊か?
 まぁ相手は一応狼なんだけどね(^^;
 画面に向かって「そ、それでええんかい!!」と笑いながらつっこんでしまって
 いる自分…ハマっている証拠です(^^;
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月24日1時17分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4204へのコメント) 先程、西安京に到着
 
 しかし、尼僧のBGMに使われているSE…いいのか?(^^;;;;
 まぁある程度は美人という設定は予想していたが…予想以上で笑えた(^^;
 つか、オレ的にはOK(≧∇≦)b
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月27日22時6分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4210へのコメント) かなり寄り道要素があるのですが、取り合えずラストが見えたので一気に決め
 ました。
 
 詰まったというか、時間かかったのはイリワク神殿の天秤ですか。
 これだけはなかなかタイミングが掴めず、結局動きを把握した上でのパターン
 化することで先に進めました。
 あとはほぼ詰まることなくテキトーにやっても進めました(^^;
 
 かといってメチャクチャ簡単というわけでもありません。難易度は少し緩めで
 すが遊び応えは十分あります。
 
 総合評価ですがかなりよい感じです。これは人に薦めれるでしょう。
 寄り道も多く、ジャンルも多岐にわたるので飽き難い。
 やり込み要素も多いのでライト・ヘビー問わずに楽しめるかと。
 少なくても気合間の入り方が違うというのがよくわかる作品です。
 
 
 
 さて…実際には未完に終わったクエストが多数残っているのとロードニューゲ
 ームで、一部を除いて繰越ができるので、まだ色々やれるのだけど一旦N3とか
 に移ります
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月5日0時58分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4216へのコメント) 結局全部取りました。えらい疲れた(^^;
 特に羅生門10連戦は(^^;;;;
 
 ついでに筆しらべも取れるものは全て入手
 でも面白かったけどね。辛くは無かった。
 
 あとは釣りとかその程度のものなので。取り合えず終わりカナ?
 
 しかし、ニューゲームとなるとこの長いシナリオをもう一度やるのかと思うと
 しんどいかな…会話等イベントシーンは飛ばせるけど、これも肝といえるし楽しめ
 るから、やるなら飛ばしたくないしなぁ
 
 少し間を置いてプレイですね(^^;
 
 
 ちなみにN3は…売却(^^;;;;
 
 | 
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12)  
| 投稿者 | : ハルム | 
| 登録日 | : 2006年5月9日0時7分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4236へのコメント) Ken+さんこんばんは!ハルムです
 
 やっとFF12もとりあえずクリアし、先週辺りから大神やってます。
 楽しいです。ただ走ってるだけが結構楽しい(^^♪
 小ネタも満載でw最初こんなギャグが散りばめられた作品だと思っていませんでしたがね!
 
 
 >ちなみにN3は…売却(^^;;;;
 
 
 そうですか(^^;なかなか辛いですね360・・・
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月9日3時34分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4250へのコメント) ハルムさん、Ken+です
 
 >やっとFF12もとりあえずクリアし、先週辺りから大神やってます。
 >楽しいです。ただ走ってるだけが結構楽しい(^^♪
 >小ネタも満載でw最初こんなギャグが散りばめられた作品だと思っていませんでしたがね!
 
 まぁ開発初期のバージョンだとリアルだからこんなギャグは出てこなかったで
 しょうけどね(^^;
 
 イベント中、アマテラスの動きが本当の犬っぽくて、人の話なんて理解でき
 ねー(つか聞いてない)感が出ていて笑える(^^;
 そうかと思うとナイスなりアクションがあったり…
 
 これだけでも買う価値ありでしたわ。
 
 >>ちなみにN3は…売却(^^;;;;
 >そうですか(^^;なかなか辛いですね360・・・
 
 やっぱりプレイして面白いと感じるのでないと…
 コンシューマでは数時間やって感じなければちょっとね…
 そして面白いと感じる前に押し付けがましい設定(話)が出てきて、一気にやる気↓
 
 しかも溜めないといけない必殺技を苦労して溜めて、敵の大群に突っ込んで発
 動→殲滅のつもりが、イベント始まってキャンセルされるという…orz
 「…溜めにかけた45分返しやがれ」
 そのくせマップ広いから移動に時間かかるし…(FF11ほどではないが)
 …こんなのばかりだったのね(^^;>N3序盤
 
 なんかねー
 「行列ができるほどの美味しい店かもしれんけど、店から強制的に指示された
 方法(仕切り作ったりとか)でないとラーメンが食べられない店で、ホントリラ
 ックスして味わって食えるのか?」
 というのとレベル的に同じ感じがしてね(^^;
 
 しかし、技効果キャンセルは無いよな…作っていたらそれぐらい分かっていた
 と思うんだけど、これをOK出してしまった辺りが理不尽と思わなかったのかな
 と思うと悲しいわな…期待していただけに。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月28日17時28分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4203へのコメント) 取りあえず、やってはみた。
 
 基本的に無双系だという捉え方はしていたので、さほどインパクトがあるわけ
 ではないが、やっぱり敵の多さは半端ではない。
 状況によっては敵味方入り乱れた戦闘で、見た目はラッシュ時の通勤電車のよ
 うだ。
 
 敵をあらかた倒しても、味方も団体なので、時々アングル等変えなくては敵の
 位置が分かり辛い。一応マーキングは表示されるのでそれを頼りにするしかな
 い。
 
 取りあえず戦闘に関しては概ね良好。多少癖はあるけどまぁいいでしょう。
 
 問題は戦闘時間が意外に長くなること。これは無双でもそうだと思うけど。
 ただボタン連打を30分以上するというのは結構エネルギーを使うプレイだなー
 とは感じますからね。イベントは所々挿入はされるので休憩はあるけど、やは
 り中断しにくいのでもう少しセーブ頻度がほしかったなという感じ。
 
 で、最初は女性キャラ一人だけしか選択できないのだけど、バランス取れたキ
 ャラなので使い易い。これはよい。
 ただほとんど選択できない段階のキャラの設定に、この重いシナリオは…どうだろう?
 
 敵の非戦闘員を置くのはOKだと思うけど、もう少し何とかなんないかな?と思
 ったりした。
 まぁ設定が「戦場」である上に「両親の敵」でもあるので、甘っちょろい設定
 になってしまえば逆に不自然といえば不自然ではある。が、その視点をリアル
 に置き換えるのはもう少しこのゲームに対しての免疫がプレイヤーにできてか
 らでも良かったんではないかな?と思ったりします
 
 まぁ最初のキャラすらまだクリアまで行ってないので結論付けるわけには行か
 ないけど、いきなり重いテーマ突きつけられて日本ユーザーにどれだけ受け入
 れられるか?が気になりますね
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月29日1時15分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4220へのコメント) トホホがいくつか出てきた…
 
 ・起動時セーブデータをロードではなく初期に上書きで消されてしまった事が
 2度あった。
 ・オーブスパーク/オーブアタックを発動直後にしょーもないイベント発動で効
 果が消えるって、どやねん(´・ω・`)
 
 
 オーブを貯めまくる為に片っ端から全滅させて、敵の大群に突っ込んだ直後に
 発動するのが、最も気持ちいいはずなのに、効果が出し切れないときにイベン
 ト→終了って、これはないだろー。どんな仕様だよ。
 切れないorイベント入れないのが普通。
 
 一気にテンション↓
 プレイ中のテクニックで死ぬ分は、自分のミスだから仕方ないにしても、
 ストーリーの都合か知らんが、それでキャンセルされるなんて納得できんぞ
 そうでなくても画面にうじゃうじゃいる敵をなぎ倒さなければならないという
 ゲームなのに…
 
 残念。このゲームはダメか。
 折角期待してプレイしたのに…これでは無双なんて越えられんぞ。
 敵の数だけなら360作るメーカーならどこだって作ってくるだろうし。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月6日3時19分 | 
| リンク | : | 
| 先月20日にインストールしてパッチ当てて、登録鯖に弾かれてそのままだった FF11…昨夜から再開
 
 で、ようやくアトルガンに行く為に必要な渡航免状をげと。
 発売から2週間経過しているのと時間が時間なので、同じタイミングで渡航免状
 を貰った人は数名(笑)
 
 さて、いよいよ新天地ですヽ(´ー`)ノ<今船乗ったとこ
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月7日18時59分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4239へのコメント) メイン獣使いとしては…
 
 からくり士は非常におもしろい気がしてきた
 
 獣使いとプレイスタイルが非常に似ているが、細かなカスタマイズができるの
 がいい。この融通の利き方は獣使いにはなかったものだ。
 
 もち不安がないわけではない。
 獣使いは打たれ弱いので「ペットにタゲ固定」が鉄則だった
 からくり士ではまだ装備関係を全て見ているわけではないが、敵対心用のアタ
 ッチメントをつけたとしてもその効果がどんなものか?
 また人形の体力も気になる点。
 
 もし人形よりペットより弱いのであれば、フォローの仕方や本体でそれをどれ
 ぐらいカバーできるか?にかかってくる。
 HPも本体と人形で1つという感じで見なくてはならないかもしれないし。
 
 あとはオーバーロードの存在。
 PC同様冷却が大切ということか(^^;
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : チロ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日11時18分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4241へのコメント) チロでふ。
 
 まずは新大陸上陸おめれろです。
 2アカ持ちとしては最大の敵は登録はじかれでした。
 発売後4〜5日は登録できてない人のが
 多かったんじゃないでしょうか?
 相変わらず盛り下げるのは天下一品です。
 
 >獣使いとプレイスタイルが非常に似ているが、細かなカスタマイズができるの
 がいい。この融通の利き方は獣使いにはなかったものだ。
 
 けもりんは現地調達という固有の特技があるからいいですよ・・・。
 メイン竜としては、小竜って一体・・・orz
 
 
 >獣使いは打たれ弱いので「ペットにタゲ固定」が鉄則だった
 からくり士ではまだ装備関係を全て見ているわけではないが、敵対心用のアタ
 ッチメントをつけたとしてもその効果がどんなものか?
 
 低レベルで組みました(レベル33付近)
 私(忍)からタゲを奪うような挑発のようなアビを持っている模様。
 蝉張替え補助してくれてました。
 本体は後衛装備しかできないためか、紙装甲です。
 
 >また人形の体力も気になる点。
 
 タゲをとり続けた場合あっさり落ちます。
 汁ペットと同じ感覚でいいのではないでしょうか?
 ただケアル3とかしてたので、汁よりは持久力あります。
 私的見解ですが獣のようなペースでソロ上げはほぼ無理と見ています。
 PTジョブと見ていいでしょう。
 (むしろ青の方がソロ能力高い罠・・・。)
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日13時42分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4243へのコメント) チロさん、まいどー
 
 >発売後4〜5日は登録できてない人のが
 >多かったんじゃないでしょうか?
 >相変わらず盛り下げるのは天下一品です。
 
 ありゃそんなに続いていたのね。
 大神が面白かったのでそっちばっかやっていたので初日に登録できないと分か
 った時点で放置でしたよ(^^;
 
 >けもりんは現地調達という固有の特技があるからいいですよ・・・。
 >メイン竜としては、小竜って一体・・・orz
 
 けもりんは現地調達できない時もありますからね。
 素材狩りとかなら汁でもいいけど、まともに戦うなら天然物使わないと話にな
 らないし
 小竜もせめて大きくなってくれれば…(え
 
 
 >低レベルで組みました(レベル33付近)
 >私(忍)からタゲを奪うような挑発のようなアビを持っている模様。
 
 挑発は恐らく「ストロボ」を装備しているかと。
 リキャスト3分かかるらしいがS.アブゾーバーを装着してストンスキンも可能
 かと。組み合わせ可能かはやったことないが。
 
 
 >本体は後衛装備しかできないためか、紙装甲です。
 
 ヤッパ紙か
 競売見てそれは思いましたね。
 
 >タゲをとり続けた場合あっさり落ちます。
 >汁ペットと同じ感覚でいいのではないでしょうか?
 >ただケアル3とかしてたので、汁よりは持久力あります。
 
 >私的見解ですが獣のようなペースでソロ上げはほぼ無理と見ています。
 >PTジョブと見ていいでしょう。
 >(むしろ青の方がソロ能力高い罠・・・。)
 
 青はメタルボディとか使えるらしいですな。
 感じとしては忍と赤の真ん中の存在かもですが。
 
 まぁからくり士はしばらく色々とやってみますけど…
 別に無理にからくり士を上げるつもりもないし。青もそうだけど。
 少なくても「こうでないとダメ」とか「無理」という形が出てきたらならイラ
 ネ('Д')押し付けがましいものであればゲームじゃない
 そもそも個性出せないならネトゲの意味ねーし
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : チロ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日14時46分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4244へのコメント) 再び決算真っ只中のチロです。(まて
 
 >小竜もせめて大きくなってくれれば…(え
 
 任意で出せるヒルブレは逸脱してますがあとは・・・
 せめてAF頭装備時限定で良いので任意でブレスとかなら
 もうちょいマシになるんですが・・・。
 コリュウのTPが現状竜剣時に本体に還元ってだけなのも
 何とも^^;
 TP値関係なくブレス吐いたら0になっとるし。
 
 >挑発は恐らく「ストロボ」を装備しているかと。
 リキャスト3分かかるらしいがS.アブゾーバーを装着してストンスキンも可能
 かと。組み合わせ可能かはやったことないが。
 
 可能は可能でしょうけど、白兵タイプにしてもやわいですからね・・・。
 つよ以上相手にするとごっそり削られまする。
 まーまだ11なので何とも言えませんが。
 
 >ヤッパ紙か
 競売見てそれは思いましたね。
 
 装甲もそうですが、獣みたいにジョン等アタッカー装備をできない分
 高レベルになるにつれて本体がスカスカな気がします。
 予想ですけど、、、
 
 >青はメタルボディとか使えるらしいですな。
 感じとしては忍と赤の真ん中の存在かもですが。
 
 赤/青とかやばそうです。
 コクーンとファランクス重ねられる・・・。
 硬さもそうですけどヘッドバットなんて呆れる位神性能です。
 ノックバック、スタンでリキャ10秒だったかな?
 多分修正もとい弱体入りますね。
 抜きん出て強すぎる。
 
 >少なくても「こうでないとダメ」とか「無理」という形が出てきたらならイラ
 ネ('Д')押し付けがましいものであればゲームじゃない
 そもそも個性出せないならネトゲの意味ねーし
 
 この縛りを作ってるのは■eが用意するバランスやシステムもそうですけど、
 プレイヤー自身が作ってしまってる部分も多々。
 過ごす時間の大半が「稼ぎ」ですからね・・・。
 効率厨量産も仕方ない部分があります。
 今のところ手探り状態なので、サポに関しては3ジョブとも
 色々見かけますね。
 ま、そのうち縛りが出てくるでしょうけどね。
 
 
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日16時7分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4246へのコメント) >再び決算真っ只中のチロです。(まて
 
 ('Д')
 
 >可能は可能でしょうけど、白兵タイプにしてもやわいですからね・・・。
 >つよ以上相手にするとごっそり削られまする。
 >まーまだ11なので何とも言えませんが。
 
 私も10直前です。つーかあと2戦で10というところで死んで、白門まですっ飛
 びましたよ、ええ…HPの設定忘れてましたよ(悲
 
 >装甲もそうですが、獣みたいにジョン等アタッカー装備をできない分
 >高レベルになるにつれて本体がスカスカな気がします。
 >予想ですけど、、、
 
 獣使いの本体は別にアタッカー防具いらないんだけどね。
 範囲攻撃に耐えられればOKだし
 その分CHR強化に力入れるわけだけど。
 ペット切替時にブリストでOKだし。逆に言えばブリスト用MP回復が連戦できる
 かの鍵になってくる…
 
 からくり士の場合、回復に時間かかるからソロ連戦は難しいだろうけど、
 1戦1戦が手間と時間かかってもできるんならOKなんだけどね。
 回避率か防御率が上げられるなら望みあるんだがなぁ…
 
 >赤/青とかやばそうです。
 
 タダでさえ赤強いのに('Д')
 
 >過ごす時間の大半が「稼ぎ」ですからね・・・。
 
 昔のMMOの様に「冒険」はないのかねぇ…クエストとかそんなの関係なくて
 自分の意思でプレイする分のね。
 そういう気持ちを駆り立てるようなものを作ってほしいんだがなぁ…
 バランスにこだわりすぎて、そういう根底を見失っている気もするけどね>■e
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月8日13時44分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月4日21時41分 | 
| リンク | : | 
| ありがとうございます☆☆ 
 
 >>あと写真加工するならPhotoshopみたいなのは欲しいですけどね。
 …まぁこの辺はプロに任せた方がいいかもしれませんが(^^;
 
 なるほど〜。いざって時、家でプリントできた方がいいですねー。
 家でのプリントはやっぱ限界があるんですか??
 
 
 >>ちなみにデジタルズームは荒くなるので却下。光学ズームができる機種がいいですね。
 そしてなるだけ店頭で実際に触らせてもらって試すとよいかと。
 この辺の機能がないと結構ストレス溜まります(^^;
 
 わかりました☆ガンガン触ってきます(笑)実際に触らないと自分にあってるのとかわからないですしねぇ(^^;
 
 
 >>あると便利なのは事実ですね。
 ただ手ぶれしなくても基本性能が弱かったら意味ないわけで…
 …いくら失敗してもいいので沢山撮影して、その中で最も良い物だけを選べば良いだけですからね
 
 そうですね!やっぱ基本性能重視ですね☆その上でついてたらラッキーぐらいに思っときます☆
 
 
 >>デジカメの性能も昔に比べるとちょっと様子が変わってきましたね。
 デジカメって内部構造的にはビデオカメラ寄りのものだと思うんですよ。
 
 確かに(^^;個人的にはムービーとかいらないですし(汗)
 カメラだけではどこも同じなんで新しく機能をつけたって感じですか?
 ケータイみたい(^^;(笑)
 
 
 >>あ、そうそう。小さいデジカメほど
 「バッテリーが小さい→すぐバッテリーが上がる」
 ということになるので、いくら大容量ストレージのせてもバッテリーの容量で撮影回数が決まるという事も頭に入れておくとよいでしょう。
 
 小さすぎるってのも考えものですね(><)最低でも1日取りまくれるぐらいじゃないと、困ります(汗)バッテリーもたなくて過充電なっても困りますし。
 
 
 >>それとデジカメを購入していて使っていく上で不満は必ず出てくると思います。
 でも買ってみない事には分からないんですよね。
 
 そうなんですかぁ。けどそれは仕方ないですよね(汗)一長一短てことで。
 個人的に2台3台と購入するのはキツイですし、よく考えて購入したいと思います。
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月5日0時0分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4234へのコメント) ダイさん、Ken+です。
 
 >なるほど〜。いざって時、家でプリントできた方がいいですねー。
 >家でのプリントはやっぱ限界があるんですか??
 
 限界というのはプリンタ側の性能の問題なので。
 つまり市販プリンタにどれぐらいの性能を持っているかは各機種によって異な
 りますが、写真画質を謳っている物はまあほぼ問題ないです。
 
 それより素材(ファイル)の方が問題ですね。
 これはフィルムでもそうですが調節せずに印刷すると、暗かったり色合いがず
 れていたりする事があります。
 これは撮影環境でそういった状況をフィルムに記録されてしまった為で、印刷
 時に調整します。
 
 デジカメの場合は画像ファイルとして完成されてしまいますので、フィルムと
 同じです。ネガではなくポジになりますが。
 フィルムと大きく違う事は、ファイルをコピーしたり、加工して調整する事が
 可能な点です。ですからPCで調整したファイルを印刷するのがベスト
 
 これはセルフ端末機で印刷する場合も同じ。というよりサイズさえ合えば画像
 ファイルならなんでも写真にできますけどね(^^;ゲーム画面でも
 
 
 >確かに(^^;個人的にはムービーとかいらないですし(汗)
 
 まぁ内部はビデオと同じ構造なんで(現にホワイトバランスとか付いてますから)
 当然動画も録画できる機種が多いですな。
 使わんけど。もう少しストレージが大きく安くなれば価値は出てくるが。
 
 >小さすぎるってのも考えものですね(><)最低でも1日取りまくれるぐらいじゃないと、困ります(汗)バッテリーもたなくて過充電なっても困りますし。
 
 本格撮影するのであれば、いつの時代でも予備バッテリーは必須。
 フラッシュの使用回数などで大きく変わるので…互換性のあるバッテリーが他
 社から出ている場合はそれも検討するとよいかな?
 
 もし別売大容量があるならそれを1つ購入して、付属の標準のものを予備に使
 うとよいかと。
 
 
 >そうなんですかぁ。けどそれは仕方ないですよね(汗)一長一短てことで。
 >個人的に2台3台と購入するのはキツイですし、よく考えて購入したいと思います。
 
 あまり安すぎないように。ただハイエンドに近くなると使わない機能や場面が
 多いと思うので、どこで割り切るかですね。
 使えるデジカメになるとやはりそれなりの額になるので、急がないのであれば
 じっくり検討しましょう。
 これは従来のカメラだけでなく、どんな製品にもいえると思いますが(^^;
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月5日21時15分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4235へのコメント) >それより素材(ファイル)の方が問題ですね。
 >これはフィルムでもそうですが調節せずに印刷すると、暗かったり色合いがず
 >れていたりする事があります。
 >これは撮影環境でそういった状況をフィルムに記録されてしまった為で、印刷
 >時に調整します。
 
 うん、難しそう(笑)そこは1つずつ慣れていかなければ仕方がないですね(^^;
 
 
 >あまり安すぎないように。ただハイエンドに近くなると使わない機能や場面が
 >多いと思うので、どこで割り切るかですね。
 >使えるデジカメになるとやはりそれなりの額になるので、急がないのであれば
 >じっくり検討しましょう。
 >これは従来のカメラだけでなく、どんな製品にもいえると思いますが(^^;
 
 そうですね(><)安いのを買っても機能が悪ければ意味が無いですし(汗)
 じっくり考えたいと思います!
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月5日21時54分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月7日21時12分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4238へのコメント) よかったぁ。少し安心です!
 色々ありがとうございました!また購入しましたらお伝えいたします(^^)/
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月2日18時48分 | 
| リンク | : | 
| こんにちはKen+さん☆ 
 このあいだは、本当にありがとうございました(^^)/
 引越しして1ヶ月たって、だんだん慣れてきました☆
 
 じつは今回、デジカメを買おうと考えているのですが例によって、電気類オンチな私(^^;
 そこでどのような点を重視して選べばよいか、アドバイスお願いします(>、<)
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月3日1時0分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4228へのコメント) ダイさん、Ken+です
 
 >じつは今回、デジカメを買おうと考えているのですが例によって、電気類オンチな私(^^;
 >そこでどのような点を重視して選べばよいか、アドバイスお願いします(>、<)
 
 デジカメといってもピンからキリまでありますからね。
 
 最終的には使用用途や被写体などによって色々と変わってくるのは、通常の
 スチル・フィルムカメラと同じと思っていいかと。
 レンズとか撮影範囲とかはね(^^;
 
 つまりフィルターなど撮影に特殊な用途が必要ならその為の機材が揃えられ
 る、一眼レフ型のデジカメが優位になります。
 もちろんこの手のは、印刷時に高画質に耐えられるだけの画素を持っている
 ケースが多いです。
 欠点はデカくなる事(^^;
 
 ちょっとしたメモの撮影やたまにしか撮影しないのであれば、持ち歩きのでき
 る小型のものでもよい…その究極のスタイルが現在のカメラ付ケータイだった
 りするわけですね。
 あとBlogやWebサイトで公開する程度のものであれば、大きくてもVGAサイズ(640x480)だと思うので、高性能なデジカメは不要です。それこそケータイで
 もOK
 
 
 デジタルカメラの場合、用途関係など従来のカメラ同様の選択の部分を除けば、
 「総画素数」
 「記録サイズ(画素)数」
 がポイントになります
 
 個人的には
 「総画素数≧記録サイズ」
 でないと意味がないと思うんですが…
 つまり6メガピクセル=3000x2000ピクセル
 ちなみに1メガ=100万画素ね
 
 私の場合、最近は最低でもUXGAである1600x1200で撮影が多い…当然2メガピク
 セルになります。
 それでも写真に加工する時、納得のできる画質のギリギリのラインですね。
 トリミングなどを前提とした撮影なら更に高解像度でないと…写真にするだけ
 無駄になります。ブロックが目立っちゃっうので。
 
 なので「写真(印刷)にして」というのであれば、それが仕事に関わってくるの
 であればなるだけ高性能のものが必要となります。12メガピクセルとか…
 
 
 が、学生の身分ではいきなりは無理だと思うので(´∀`)高いし
 しかし2メガピクセル程度なら今のケータイでも搭載されているぐらいなので、
 かなり安く手に入るでしょう。
 もちろん同性能のケータイを持っているならわざわざ買う必要もないクラスと
 もいえます。
 
 最低2メガ、最高12メガとなると…間の6メガくらいが一番バランス取れている
 のかな?最近は。値段とか調べてないけどね。売れ筋は5〜6万というのはここ
 数年変わってないとは思うけど。
 
 
 あと記録するストレージメディアは各社色々です。SDカードやメモリースティ
 ック、CFカードなどですね。あまりこの辺にはこだわらない方がいいでしょ
 う。本格的に使うのであれば、流用は考えない方がいいです。
 但しカジュアル撮影用であるなら、流用を考えるのも1つの手段です。ただ
 それで選べるカメラの種類が大幅に減ります。肝心の写真の性能を後回しにす
 るほどメディアの互換性・流用性はメリットはありません。
 こだわらない方がいいというのはこの点でもいえると思います。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : ダイ | 
| 登録日 | : 2006年5月3日11時13分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4229へのコメント) ありがとうございます☆
 
 使用用途ですが、ブライダル関係のもので、使えそうなもの(ブーケとか)を街で見かけた時に写すぐらいですね!あとは旅行のときとかのスナップ写真程度(^^;
 
 
 >>あとBlogやWebサイトで公開する程度のものであれば、大きくてもVGAサイズ(640x480)だと思うので、高性能なデジカメは不要です。それこそケータイで
 もOK
 
 ケータイも最近綺麗ですもんね!自分のケータイが2年前の物なので最近のを見るとホント驚きです(◎0◎)
 
 
 >>「総画素数」
 「記録サイズ(画素)数」
 がポイントになります
 
 なるほどぉ。その他「手振れ補正機能?」とかの付加価値は後回しって事ですね☆
 ただ、どこのメーカーも同じような性能機能で値段もだいたい一緒。
 となると何を基準に選べばよいのでしょうか?
 とりあえずデザインは一つ対象になるのですが、
 性能面でいうと、どうも決めの一つコレ!!ってのが無いんですよねぇ(^^;
 
 
 >>但しカジュアル撮影用であるなら、流用を考えるのも1つの手段です。ただ
 それで選べるカメラの種類が大幅に減ります。肝心の写真の性能を後回しにす
 るほどメディアの互換性・流用性はメリットはありません。
 こだわらない方がいいというのはこの点でもいえると思います。
 
 そうですか☆やっぱり選べる種類は多い方がいいです!
 PCに保存する場合でも、どれを選んでも大丈夫ですか??
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月3日14時35分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4231へのコメント) ダイさん、Ken+です
 保存等、PCをベースにするのであれば選択の幅は増えますね。
 
 少なくてもストレージメディアに関してはほとんど心配する必要はないです。
 マルチタイプのリード・ライターを使えば済みますからね。
 例えばこんなのが各社から発売されていますから
 http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
 
 あと写真加工するならPhotoshopみたいなのは欲しいですけどね。
 ブライダルならタングステン照明が多いのが普通だと思うので、普通の写真と
 違う色合い調整が必要になると思うし…まぁこの辺はプロに任せた方がいいかも
 しれませんが(^^;
 
 >使用用途ですが、ブライダル関係のもので、使えそうなもの(ブーケとか)を街で見かけた時に写すぐらいですね!あとは旅行のときとかのスナップ写真程度(^^;
 
 資料程度なら極端に画質が悪くない程度ならOKじゃないですかね?
 プライベートも写真にするなら最低2メガピクセルで。
 
 あとは望遠とか接写とかでしょう。ちなみにデジタルズームは荒くなるので却
 下。光学ズームができる機種がいいですね。
 そしてなるだけ店頭で実際に触らせてもらって試すとよいかと。
 この辺の機能がないと結構ストレス溜まります(^^;
 
 >なるほどぉ。その他「手振れ補正機能?」とかの付加価値は後回しって事ですね☆
 
 あると便利なのは事実ですね。
 ただ手ぶれしなくても基本性能が弱かったら意味ないわけで…
 手ぶれも工夫次第や撮影条件によっては不要ですし、デジカメなのでいくら失敗
 してもいいので沢山撮影して、その中で最も良い物だけを選べば良いだけですか
 らね
 
 >ただ、どこのメーカーも同じような性能機能で値段もだいたい一緒。
 >となると何を基準に選べばよいのでしょうか?
 >とりあえずデザインは一つ対象になるのですが、
 >性能面でいうと、どうも決めの一つコレ!!ってのが無いんですよねぇ(^^;
 
 デジカメの性能も昔に比べるとちょっと様子が変わってきましたね。
 デジカメって内部構造的にはビデオカメラ寄りのものだと思うんですよ。
 なので最初はその手のが強い家電メーカーから沢山出ていた。
 しかし、家電メーカーはレンズ等が弱く、双方に強かったCANONが一時強い時期も
 あったと思うんだけど…
 
 いまはカメラ専業だったメーカーも性能面で大きく追いついて、プロが満足でき
 る水準になった。つーかプロ仕様が多いという感じだけど。
 
 画素数が同じなら、レンズで信用できるメーカーで選ぶとか…
 選択は絞れるかと。
 
 あ、そうそう。小さいデジカメほど
 「バッテリーが小さい→すぐバッテリーが上がる」
 ということになるので、いくら大容量ストレージのせてもバッテリーの容量で撮
 影回数が決まるという事も頭に入れておくとよいでしょう。
 
 名刺サイズのカード型デジカメ。便利なのでよく使うんだけど…
 バッテリーで泣く事多くて…orz
 
 それとデジカメを購入していて使っていく上で不満は必ず出てくると思います。
 ハイエンド機は別としてこういう問題は必ず出てきます。
 でも買ってみない事には分からないんですよね。
 私もCASIO QV10からはじまって4台ほど色々なタイプのを使いましたけど、どれも
 一長一短がありました。
 
 結局のところ利用用途でそれぞれのデジカメを使い分けるという形でQV10以外の
 3つのデジカメを使っています。
 
 | 
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月3日14時38分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4231へのコメント) 参考まで…
 
 SONY DSC-F505K
 レンズが特徴のこのタイプでは最初のモデル。2メガ。
 起動時が遅いなど不満点もあったけど、レンズのおかげで色々な用途に使えて
 一番使えた機種。各種フィルターやレンズも使えたので仕事やゲームショウなど
 でも使えてました。
 ただ移動では嵩張るので最近はあまり使ってませんが。
 
 Panasonic SV-AS10(初代D-snap)
 最新機種ではデジカメ機能はどこへやら…orz
 2メガなので画質はなんとかクリアできているが、光学ズームがないのでつらい
 ところ
 フラッシュも付いているので結果的に接近撮影用に使っている。
 対策室のプレゼント用の写真もほとんどこれ。
 常に持ち歩いているのですぐに撮影はできるが、バッテリー持ちも悪いので、
 本格的には使えない。無いよりマシといった感じ。
 
 Nikon D70
 DSC-F505Kに代わる機種として購入。6めが
 つーか親父のジャパネット衝動買い(笑)なので基本スペックを吟味せず、いつ
 の間にか来ていた感じ(^^;
 まぁ…ごついです(^^;ボタンもぎょーさんあるし。
 持ち運びも大変なんで最近イベントの撮影もしない私はほとんど使ってません
 が、レンズが選べるのと基本性能はかなり良いので、プリント・トリミング前提
 ならこれですね。
 
 最近はW-ZERO3付属のカメラも使っているけど、これはメモ撮影用
 1メガしかないので画質荒いし光学ズームもないし
 
 
 | 
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月3日3時19分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月1日19時5分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年5月1日0時34分 | 
| リンク | : | 
| たかじんのそこまで言って委員会4月30日分で、 「判決文の『蛇足』いる?いらない?」の中で例題?として
 「そのまで言って裁判所」というのをやったのですが、
 裁判風景を逆転裁判の画像を使っとりました(^^;
 ちなみに画像は協力にソースネクストも入っていたので恐らくPC版ですね
 
 尚、この番組。下手な全国ネットの討論番組よりよっぽど面白い番組なのでい
 つも録画しているのですが、今回のはぶったまげた(^^;
 
 
 ※関東の方はこの番組は見れません。
 つーか流せないような発言炸裂しているので。
 そもそも出演者が「東京で放送されるなら出ない」と言い切るだけに本音ト
 ークが炸裂しているので見ごたえがある。
 5月8日に初のDVDも出ますが、店頭販売はされないらしい(^^;
 Amazon有…つーかDVD部門ランキング一位って(一時期とはいえ)マジかい(;゜ロ゜)
 …私も注文してるが。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4206] FAMITSU AWARDS 2005大賞「バイオハザード4」ヽ(´ー`)ノ | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月22日4時16分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月22日13時55分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4206へのコメント) >マジで過去にノミネートはされても作品賞止まりだったからねぇ。
 
 一応昨年のCESAでは優秀賞は貰っています。
 
 ただし「最優秀」が別にあることと(DQでした)
 優秀賞が全部で13タイトルもあることで…(多すぎやで)
 感動が薄い('Д')…
 
 ので優秀とは名ばかり。競争になってない。
 つか、メーカーに気を使いすぎな賞ですな…>優秀賞
 
 ゆえにファミ通のは価値が違う。
 
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : こっとん | 
| 登録日 | : 2006年4月22日21時44分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4207へのコメント) Ken+さん どうもです。こっとんです
 
 いやぁー取りましたね!ファミ通アワード!
 嬉しいですね〜あんなにいい出来のゲームなのにあまり評価の対象じゃない
 みたいな雰囲気で、今まで微妙でしたけど
 今回やっときましたね!
 いい作品がちゃんと高く評価されるのって嬉しいですね。
 (私の場合はバイオファンだからかもしれないけどw)
 
 とか言いながら、普通にファミ通アワードにコツコツと「バイオ4」って
 書いて送ってましたけどね(^^;
 
 いやぁ〜それにしても嬉しい!
 バイオ5の開発スタッフさんも大賞受賞を見て頑張ってくれるといいですね
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.0)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月24日10時54分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4209へのコメント) こっとんさん、Ken+です
 
 >いい作品がちゃんと高く評価されるのって嬉しいですね。
 >(私の場合はバイオファンだからかもしれないけどw)
 
 まぁ人気投票みたいなところもあるし、売れた本数がそのまま票に繋がるわけ
 ではないけど、少なくてもプレイした事のないゲームに票が入るわけないので、
 やはり売れた本数が大きいアドバンテージになります。
 バイオ4はGCという売れてないハードの制約がありましたからね(^^;
 それでもGCの中では一番売れたクラスに入るんですが>バイオ4
 
 >バイオ5の開発スタッフさんも大賞受賞を見て頑張ってくれるといいですね
 
 そーいや「期待の新作TOP30」もようやくRPGクラスが全て発売されたので、バ
 イオ5がトップに躍り出ました(^^;
 大作RPGが発表されるまではバイオ5かMGS4といった感じになるでしょうね。
 
 今回のアワード授賞もそうですが、これらで相当竹内さん達はプレッシャー感
 じているかもですけど、まぁ必要以上にプレッシャーに感じない程度にじっく
 り頑張って欲しいものです(´∀`)
 
 続編を作る限り、作品を越える物を作るというのは作り手としては当然の目標
 とはなるはずですが、それよりもまず「面白いもの」を。
 よろしくお願いしたいものです(´ー`)
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月29日11時27分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| [4217] (=゚ω゚)ノウィー レボの正式名決まったウィー | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月28日3時7分 | 
| リンク | : | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4218] Re:(=゚ω゚)ノウィー レボの正式名決まったウィー | TOP 
INDEX | 
| (記事番号#4217へのコメント) ken+さん今日は〜。
 
 や、名称もびっくりなのですが、それよりも何よりも出てきたあの「TVのリモコン」のようなものがコントローラーなんでしょか(^^ゞ
 今からすっごく操作方法が気になったりしました(^^ゞ
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月28日12時51分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4218へのコメント) レニーさん、Ken+です
 
 >や、名称もびっくりなのですが、それよりも何よりも出てきたあの「TVのリモコン」のようなものがコントローラーなんでしょか(^^ゞ
 >今からすっごく操作方法が気になったりしました(^^ゞ
 
 ありゃ、知らんかったのね(´∀`)昨年9月に発表されました。
 動画もありますよー
 http://www.nintendo.co.jp/n10/tgs2005/movie/index.html
 
 こちらの「基調講演」の「25:30〜」からWii(レボ)の内容です。
 「28:50〜」からイメージ動画が始まります
 
 始めて見た時は
 「ポインティングデバイスは新しい技術ではないけど、これをメインにもって
 きた任天堂に脱帽」
 といった感じで、本当に衝撃でした。
 
 まだ本体も更に小さくなる予定なのでまだ任天堂に注目です。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)  
| (記事番号#4219へのコメント) 今晩はKen+さん、レニーです。
 
 ええ、もう全然知りませんでした>コントローラー
 
 動画も拝見させていただきましたよー
 有難うございました。
 
 何か私には慣れるのに時間がかかりそうな
 コントローラーですわん(笑
 進化についていけなそうです(笑
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月28日21時29分 | 
| リンク | : | 
| (記事番号#4222へのコメント) レニーさん、Ken+です
 
 >何か私には慣れるのに時間がかかりそうな
 >コントローラーですわん(笑
 >進化についていけなそうです(笑
 
 たぶん大丈夫だと思います。むしろ理に適っているといってもよいですし。
 ダイレクトポインティングデバイスは、従来のガンコンなどを発展させたよう
 なものですね。だからFPSは当然向いてますね。
 
 だけど「ポインティングデバイス」である事にはかわりが無いわけです。
 ポインティングデバイスというのは広いジャンルの意味で、ガンコントローラ
 みたいなのもそうですけど「マウス」や「トラックボール」、「タッチパネル
 &ペン」も同じくポインティングデバイスと言えるでしょう。
 
 モニターは2Dである事に変わりはないのですから、その上をマウスで動かすか?
 こういった直接(ダイレクト)に入れるか?の違いだけです。
 
 少なくてもPCを触るのに抵抗がないのであれば、問題なく使えると思いますよ
 
 
 感覚を理解するにはまずTVのリモコンでいいので、それを手に持って何をする
 かをイメージするといいかと…
 つまりママゴトの様な気分でそのコントローラを何を使うか?という感じ…
 
 今までのパッドは「画面のキャラを操るもの」として捉えてきたと思うんです。
 どっちかというとラジコンみたいな感覚ですね。
 
 今度のものはコントローラがどんな「道具になる」のか?そのバーチャルな
 道具で遊ぶといった感覚になると思います。より現実に近くなる。
 この点が私は理に適っていると思っている点ですねー。
 
 例えば先日大神をクリアしましたが、非常に筆で書くという作業が多い。
 画面見ながら「タッチペンならもっと綺麗に書けるのになぁ」と散々思いまし
 た。しかしそれは家庭用TVでは無理です。
 しかし、これなら…可能。タッチパネルに匹敵する入力デバイスだと思いますね。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  
| [4205] PC用内蔵型Blu-ray Discドライブ6月10日発売 | TOP 
INDEX | 
| 投稿者 | : Ken+ | 
| 登録日 | : 2006年4月21日19時5分 | 
| リンク | : | 
| パナソニック四国エレクトロニクスとパナソニック コミュニケーションズ が6月10日に発売予定
 
 ・Blu-ray書込仕様は1層(25GB)/片面2層(50GB)
 ・DVDおよびCDへの記録・再生にも対応
 ・ハーフハイトタイプ・スリムスロットタイプ・スリムトレイタイプの3タイプ
 ・ハーフハイトタイプは、2倍速に対応
 ・カートリッジタイプのBDメディアは×
 ・オープンプライス店頭予想価格は10万円前後
 ・ライティングソフトは付属するが、再生ソフトは付かない(DVD再生ソフトは付く)
 
 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060421-3/jn060421-3.html?ref=news
 
 一応BD Videoの仕様が実際にどうなるのか?
 家庭用BD VR(CPRM付)の再生はどうなるのか?
 
 まぁメディアも1800円〜となる他、さまざまな基準のハードルが高い今、今買
 う必要はないと思う。
 少なくてもBDソフトが仮にあったとしても、PCでの再生処理が可能なビデオカ
 ードの性能(HDCP出力も必要)、ディスプレイ(HDCP入力可能)など揃える必要の
 ある環境がないとダメなわけで、やっぱり高くつく。
 つまりドライブだけ買っても大半のPCでは実質バックアップ用途のみとなりそう。
 
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)